2024年11月26日
【石埜三千穂の諏訪フィールドワーク(1)】
<柿のある風景>
秋の農村風景といえば、柿の木です。諏訪もかなり柿の木が多いところで、北海道からいらした観光客が、青空に映える鈴なりの柿の光景を珍しがって感動している場に出会ったことがあります。
諏訪は寒冷地なので、甘柿はまずありません。なにしろ、甘柿の品種を植えても渋柿になってしまうのですから。そこでせっせと剥いて、紐に連ねて、軒に吊るし、干し柿を作るわけです。そのさまが秋の農村風景の決定版、「柿すだれ」。
けれど、干し柿どころか柿の実を収穫する家もすっかり少なくなりました。まあ、無理もないといえば無理もないのです。柿の木が盛大に植えられたのは、江戸時代後期もそうですが、やはり戦前~戦中の物資欠乏時代。柿はなにしろ大量に実を付けますから、貴重な甘い物として尊ばれたのです。けれど現代は、さまざまな甘い物が安価に手に入ります。干すにせよ、さわすにせよ、相当な手間がかかりますから、まあ仕方がありません。
柿が秋の空に映える風景、いつまで見られるのでしょうか。