諏訪ブログ

ディープに諏訪を案内するガイドのブログ

最新のブログ

【林】諏訪らしさってなんだろう?〜冬のツアー「厳しい自然と生きる知恵。信州諏訪の深き冬を味わう」
2024/12/21

【林】諏訪らしさってなんだろう?〜冬のツアー「厳しい自然と生きる知恵。信州諏訪の深き冬を味わう」

スワペリ(「SUWAエクスペリエンス」の略称。名前が長いこともあり(笑)こう呼ばれることも最近は多くなってきました。ありがたいです。)の冬のツアーができました。宿泊、三食付き。あえて、寒い冬の諏訪を味わってもらおうという […]

【坂間】諏訪大社の特殊神事〜真冬に3カ月もお籠もりする神事があった〜御室(みむろ)神事
2024/12/21

【坂間】諏訪大社の特殊神事〜真冬に3カ月もお籠もりする神事があった〜御室(みむろ)神事

諏訪大社は長い歴史を持っています。720年にできた日本書紀に“持統天皇5(691)年に「信濃須波」の神を祀る”と記されている日本最古級の神社ですから。古いゆえ、大昔からの諏訪大社だけの特殊な神事も伝えられています。 今回 […]

【石埜三千穂の諏訪フィールドワーク(1)】
2024/11/26

【石埜三千穂の諏訪フィールドワーク(1)】

<柿のある風景> 秋の農村風景といえば、柿の木です。諏訪もかなり柿の木が多いところで、北海道からいらした観光客が、青空に映える鈴なりの柿の光景を珍しがって感動している場に出会ったことがあります。 諏訪は寒冷地なので、甘柿 […]

諏訪大社下社の遷座祭(お舟祭り)
2024/08/07

諏訪大社下社の遷座祭(お舟祭り)

はじめまして、SUWAエクスペリエンスのスタッフHです。 諏訪大神の御霊代(みたましろ)が御輿に乗って移動する、遷座祭(せんざさい)をご存知ですか?諏訪大社下社では年に2回遷座祭が行われており、8月1日には春宮から秋宮へ […]

【林】旧御射山(もとみさやま)は、武士の夏フェス会場
2024/07/27

【林】旧御射山(もとみさやま)は、武士の夏フェス会場

スワペリ林です。 仮にも「SUWAエクスペリエンス代表」を名乗るものが自慢することではないのですが、正直なところ、僕がスワペリのガイドの中で最も諏訪の歴史、文化についての知識が浅いことは間違いなく、現在勉強中です。 です […]